-
- 2020/10/19
- WEB制作
みおっちによるおすすめデザイン本5選!
- クリエイティブチーム
みなさん、初めまして!みおっちです🐰
この記事では、
個人的にデザインを制作する際におすすめなデザイン本を5冊、
ご紹介させていただきます💁♀️✨
今回ご紹介する本は、どれも視覚的にわかりやすいものばかりなので、
初心者の方にもおすすめです🙌
おすすめデザイン本5選!
デザインの基本ノート 仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本
デザイナーの心構えから、現場で使える知識まで、
プロのデザイナーになるためのノウハウが詰まった一冊です。
アイデアの出し方や、デザインの作り方、入稿データのチェックの仕方、
デザイン料の算出の仕方、デザインのプレゼン方法など。
一冊でプロのデザイナーになるための基礎知識を学びたい人におすすめです✨
なるほどデザイン 目で見て楽しむデザインの本。
おそらく、ほとんどの方が一度は目にしたことがあるであろう、「なるほどデザイン」!
なるべく視覚的に楽しみながら、分かりやすくデザインを学べる本です。
そもそもどうやってデザインを仕上げていくのか、
構造の部分からイラストや写真を交えながら解説してくれるので、
「デザインを始めたい!でもどうしたらいいのか分からない!」という方に、おすすめです。
あるあるデザイン 言葉で覚えて誰でもできるレイアウトフレーズ集
「あるある」なデザイン手法を、45個のワンフレーズにまとめた本です。
「あるある」なので、新しい斬新なデザインというよりかは、
実用的で安定感のあるデザインが多いですが、
1個のフレーズ内だけでも複数のバリエーションが載っているので、
デザインの引き出しがとても増えます✨
「いつも同じような使い方(デザイン)をしてしまう」と悩んだときなどにおすすめです。
あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本
今っぽくて抜け感のある、
おしゃれな「あしらい」の基本とテクニックを紹介してくれる本です。
デザインのいい例と悪い例に分けて説明してくれるだけでなく、
いい例のバリエーションもいくつかあり、とても参考になる一冊です✨
あしらいにマンネリしてしまったときに、ヒントが見つかります。
ほんとに、フォント。 フォントを活かしたデザインレイアウトの本
デザインにおけるフォント選びのセンスを
身に着ける手助けをしてくれる本です。
フォント選びはいつまでも難しいものですが、
フォントが変わるだけでデザインもかなり変わります。
こちらもいい例と悪い例と比較しながら分かりやすく学べます。
また、フォントだけでなくデザインの幅も広がるので、一石二鳥な一冊です✨
ぜひ参考にしてみてください✨
以上、私のおすすめ5選でした📚!いかがだったでしょうか?
有名なものも多いので、すでにご存じでしたらすみません🥺
デザインで悩んだときや、新しいデザインに挑戦したいときなど
とても良い刺激を与えてくれる本ばかりなので、様々な場面で活用できると思います。
ほかにもたくさんおすすめな本はあるので、
またいつかご紹介できたらなと思います☺
それでは、今回はこの辺で🐰💗みおっちでした!
※当サイトのリンクに関しては、アフィリエイトリンクは含まれておりません